YUTAKA YOSHIDA ARCHITECT & ASSOCIATES

 

   

1 2 3 4 5 6 7 text

藤久保の家

埼玉郊外の私鉄沿線沿いの閑静な住宅地に建つ、夫婦と子供2人のための専用住宅である。2台の駐車スペース、家族の気配を感じるワンルーム的な明るい空間のほか、屋上スペースの確保が条件として提示された。
決して広くはない敷地条件のなか、外部空間である屋上を積極的に生活空間に取り込むことを試みた。そこで、キッチンにテラスを積み重ね、天井の高いリビング・ダイニングと一体化させた構成の3階とした。この最上階となるリビングからは、屋上へと伸びる階段と、空や西へ開放されたテラス空間を連続させることで、小住宅でありながら、内外部にわたる、のびのびとした拡がりと奥行きのある空間を実現させている。2階は寝室階とし、下階の玄関から階段が貫く。この階段に接した洗面・トイレをコアとして中央に配し、回遊できる動線とすることで、ここでも行き止り感のない拡がりをつくり出している。

スケール感と開口の考え方
リビングが最上階に位置することから、1、2階の階高を極力抑えて、各階を少ない段数で繋ぎつつ、道路斜線の制限内で3階のボリュームを出来るだけ保するため、天井高を1階で2,100㎜、2階で2,250㎜、3階では3,750㎜と、慎重に設定した。前面道路側が南面するこの計画では、光と風を自然に取り込むべく、南北に設けた単純な水平連続窓による構成を採用し、2階の寝室階では開口サイズを適度に絞っている。一方3階では、ベンチ程度の高さの腰壁をもつ天井の半分の高さの南面の開口と、北面の屋上テラス空間に向けた全開口とすることで、外に対して僅かに閉じながら、テラスに対して開かれた立体的な中庭型の空間構成とした。こうして、階を上がるにつれ、より拡がりのある光に溢れた生活の場が生まれることになっている。

階段のつくり方
居室の面積を有効に確保するため、中央に階段を配置し、廊下のない平面計画としている。この階段が閉じた室にならないように、寝室とは半透明な建具で仕切ることとした。建具を開放すれば、蹴込板のない軽やかな鉄骨階段を介して室相互を見通すことができる。また敢えて大きな階段幅を採用することで、上下階を斜めに繋ぐ視線もつくり出した。この視線の交錯する縦空間こそが、テラスからの柔らかい光を下階へ落とすとともに、家族の気配を伝える装置として、また風の道としても機能することを目論んだ。


fuji01.html